Meet the Teachers
Meet the Teachers "Noda Family"
◆私立野田学園 英語教師◆ 山口県山口市 Mr. Lucas Bohaty
先生方、みなさんこんにちは。私は日本で12年以上教鞭をとり、様々な年齢、レベルの生徒の皆さんを教えてまいりました。NOVA英会話学校の講師としてスタートしてから中国地区のブロックトレイナーやキッズトレイナーとして勤めるようになり、そして6年前に山口市の野田中学高等学校に勤めるようになりました。
野田中学高等学校では理事長・校長である牛見先生から、子供たちを教えた経験から引き続き子供を教えていく機会がないのはもったいないことであり、野田学園の幼稚園には、当時200人の園児たちがいたことから、英語の指導に週1・2回幼稚園に教えに行くのはどうかと頼まれました。この最初の年、校長先生は私に「Noda Family 」という構想を告げられたのです。
Noda Familyは校長先生によればこの学校に通う全生徒を指し、当時は幼稚園、中学校そして高等学校ということになります。難点はFamilyには小学校が含まれていないということでした。幼稚園児の多くは卒園後、近隣の小学校、中学校へと進み、野田中学校への入学はありませんでした。そこで、このFamilyを維持していくため小学生対象のプログラムという発想が生まれ、「野田学園ジュニアイングリッシュプログラム」が誕生したのです。
「ジュニアイングリッシュ」は、山口及び山口近隣の小学生を対象にして英会話を教える英会話学校です。当初は野田幼稚園卒園児を引き続き「Noda Family」の一員にという考えからスタートしましたが、これほど急速にこのプログラムが大きく成長していくとは思いもしませんでした。今や5年目を迎え、市内では一番規模の大きい、県内においては一番とまではいかないまでも最も大きい小学生英会話学校の一つにまで発展しました。
現在生徒も230以上を数え、当初の予想を大きく上回り年々拡大、成長しております。ジュニアイングリッシュ開講当初の卒園児30人の内24人の児童は現在も小学5年生としてジュニアイングリッシュに通っているのです。
ジュニアイングリッシュには年齢別に3つのグループ(1・2年、3・4年、5・6年)があり、それぞれ習熟度に応じて、ベーシック、スタンダード、アドバンスド、アドバンスドⅡ、アドバンスドⅢに分かれます。
現在、1クラスは16人で構成され、クラス数は20、カリキュラムについては、年齢、習熟度にそれぞれ応じたものとなっています。1つのクラスは1人のネイティブと1人の日本人の指導者が担当し多様な教え方で臨んでいます。中でも、全クラスで最もよく用いられる教え方の一つに「MAT」があります!
私が初めて「MAT」を耳にしたのは5年ほど前のことで日本オックスフォード大学出版主催の催しに参加した時でした。そこでは、仲田利津子さんがキースピーカーを務めておられました。この指導方法に大変興味を深め、さらに詳しいことを知りたいと考えた私は、同僚と東京オックスフォード主催のIIEECの教員研修に参加しました。私が利津子さんに初めて話しかけ、そして「MAT」が生徒から最大限を引き出す素晴らしい方法だと知ったのは、まさにこの会場でのことだったのです。それからというもの私は「MAT」の一部を私たちのレッスンに導入し「Let's Go」シリーズのテキストを使い始めました。
私たちのクラスでの一番の効果は語彙について生徒たちが自信を深めたことです。以前は、多くの生徒はレッスン終了時にはその時間に教えられた単語のほとんどを覚えていないという状況でした。しかし、「MAT」導入後は生徒の大多数はレッスン終了時には単語を覚えているだけでなく、教えられた文の中で実に効果的に使うことができるようになったのです。
ここに、利津子さんへの感謝を表したいと思います。おかげさまで私は教員としての研鑽を積むことができましたし、生徒たちには一層効果的な授業をすることができるようになりました。Noda Familyは先生に負うところ実に大なるものがあります。
Meet the Teachers "MATが救った私の授業″
◆公立中学校 英語教師 ◆ 北海道音更町 宮前 敦子 先生
MAT ってすごい!私が英語教室で幼児や小学生に授業をしていた頃、いつもそう思っていました。私の働いていた北海道の英語教室では Let's Go シリーズを使わせてもらっており、幸運にも仲田利津子先生に直接 MATメソッドについて教わり、そのメソッドを授業で取り入れるようになりました。MAT を取り入れてからというもの、生徒たちはいつもアクティブでやる気に満ち、お互いに話すこともできましたし、文法のルールさえ自然に覚えていました。もちろん、それは中、高生が理解しているようなものではありませんでしたが、彼らなりの解釈をし、よく理解していたと思います。MATメソッドを使っての授業を始めてからというもの、私はまるで自分がスーパーティーチャーにでもなったかのような錯覚に陥るほどでした。
もしかしてスーパーティーチャーなのではないかという期待と、小さな誇りを胸に、私は2013年から公立中学校で英語を教えるようになりました。ですが、中学校の教員としての私はもはや "スーパーティーチャー" というものからは程遠く、「先生」 と呼ばれることすら申し訳なく思うほど自信を失ってしまいました。あんなにアクティブだった私のクラスなのに生徒は反応しないし、やる気もみられない。まるで彼らが 「それで?先生は何をしたいの?」 と心で思っているようにすら見えていました。私はそれを生徒のせいにし、こんなに反応が悪いのは、彼らがそういう年頃だから...と自分のことをすっかり棚にあげていたのです。それは全くの間違いでした。生徒には何の罪もないんです。授業がうまくいかないのはすべて自分の責任だということに気づかされ、私自身が授業をダメにしている張本人だと認めざるをえませんでした。教え方、教材にしばらく悩み、私はふと、利津子先生が言った言葉を思い出したんです。
「MATはどんな年齢の子どもにも、どんな教科にもいいメソッドなのよ。ある中学校では社会の先生だって MAT で教えているのよ。」
そして私は MATメソッドを使って授業を組みたて直しました。子どもたちの興味のありそうな芸能人、スポーツ選手やアニメのキャラクターを用いてピクチャーカードを作り、それらを使ってドリルをするようになりました。最初はリピートやドリルをリズミカルに言うことをためらっていた生徒たちも、すぐに口を動かすようになり、自分から文を作り話し始めるようになりました。ドリルのときには私に合わせて "Again!" と、楽しそうに活動をし始めたのです。MATに救われました。
ミニクイズや定期試験にも普段の授業で使うドリルカードから出題し、授業との関連性を持たせ、彼らのやる気に繋げるよう努力しています。もうこれで授業がどう変わったのか、お察しつきますよね?
私は現在、特別支援の生徒も受け持っています。彼らとも同様にドリル活動を楽しんでいます。なぜならシンプルで楽しいこの活動は彼らの集中力を切らさないからです。もちろん、覚えるのには時間がかかりますが、楽しそうに授業に取り組む姿をみると、何とも言えないうれしい気持がこみ上げてきます。
もちろん、これですべてが成功だとは思っていません。今はただの通過点にすぎないし、これからもいろいろな問題に直面することでしょう。ですが MATメソッドさえあればどの年齢の子どもにも教えることが可能だとわかった今、それらを乗り越えられる。今も、そしてこれからも、MAT LOVER のひとりとして全力で取り組んでいきたいと思います。
Meet the Teachers (Let's Go 日高 English Club)
◆Let's Go 日高 English Club◆ 埼玉県日高市 栗原光子先生
「レッツゴー日高イングリシュクラブ ニューズレター 第240号」 第240号です。
私はこれまで20年間毎月一度私の生徒さんと生徒さんのご父兄の方々のためにニューズレターを書き続けてきました。丁度20年前「Let's Go」が発刊されたのとほぼ同時に私は子ども達に「Let's Go」を使って自分の教室で英語を教え始めました。
その時、私の最も尊敬する仲田利津子先生に私の埼玉県日高市にある小さな教室に名前をつけて頂くようお願いし、仲田先生は「Let's Go」にちなんで「Let's Go Hidaka English Club」と名付けて下さいました。
この20年間に何人の子ども達を教えてきたでしょう。
二つの保育園で英語を課内で教えていますので、殆どの子ども達に出会うのは5歳の時です。保育園の卒園時に英語を更に習わせたいご父兄の方々が私の教室に子ども達を通わせてくれます。そして殆どの生徒さんが中学校を卒業するまで私の教室に通ってきてくれます。
つまり私は一人一人の生徒さんたちが5歳の時から15歳の時までの成長を見ることになります。最初のころの生徒さん達はすでに30歳前後になっていることでしょう。留学を経験したり、或いは国際結婚をしてアメリカ在住という卒業生もいます。今でも卒業生は時々教室に来てくれ、「Mrs. Kurihara」と私のことを呼びます。本当に素晴らしい仕事だと思いませんか。
教室を初めてから20年が経ちますがいまでも日高市の小さな教室は盛況です。どのように教えているからでしょう。答えは簡単です。仲田利津子先生の教えを守ってきただけのことです。「自分の子どもを教えるように生徒さんを教えなさい。」「生徒のテストは先生のテスト。」仲田先生から教えて頂いた児童英語教師のための秘訣はたくさんあります。
仲田先生のMAT METHODは児童英語教育に於いては右に出る教授法はありません。「Let's Go」は常にベストです。私の教室のニューズレター第240号と記した時、私は心から仲田利津子先生、MAT METHOD そしてLet' Goに感謝する気持ちでいっぱいでした。
3月末に新規の生徒さんの為の体験レッスンをLet's Go 4版で行いました。再び可愛い、可愛い子ども達の成長が見られることができるかと思うととても嬉しくなりました。私の生徒さん達は殆どが「Hello Song」でレッスンを初めてきました。そして子ども達はこの「Hello Song」を絶対に忘れることがありません。世界中で一番有名な英語の歌は「Happy Birthday To You」だそうですね。私は近い将来この「Hello Song」が「Happy Birthday To You」に代わって、世界でもっとも愛される英語の歌になるのではないかと思っています。世界中で使われている「Let's Go」 を通じて「Hello Song」が英語を学習する世界中の子ども達に歌われると信じています。
仲田利津子先生、MAT METHOD そして「Let's Go」に心から感謝しています。この20年間、そしてこれからも。
Meet the Teachers " 福島から こんにちは! "
【Rainbow Class】 Ms. Reiko Kaneko (Da-te City, Fukushima Pref.)
こんにちは!先ずは、はじめの写真をごらんください。こどもたちが何をしているか、想像できますか?・・・ そうです、"The Hello Song" を歌っているところです。生徒は、ハローソングが大好きで、楽しみながら自己紹介をしています。
ここは、福島県北部にある伊達市。私は、この街にある伊達市立伊達東小学校で英語の非常勤講師をさせていただき8年になります。(今年度は、3年生と4年生を担当しました。)
学校周辺は、果樹地帯で、さくらんぼ、もも、りんご等が栽培されています。春になり、果物の花々が咲くと、それは美しく、まさに '桃源郷' となります。こどもたちは、この美しく恵まれた環境の下、思いやりのある地域の人々に見守られ、そして熱心な先生方の教育を受け、明るく素直に育っています。
私のレッスンは、いたってシンプルです。
はじめに、その日のレッスン・テーマをクラス担任の先生に決めてもらいます。次に、私がそのテーマにそって、歌、チャンツ、アクティビティー、ゲーム、絵本を選びます。
主な教材は、オックスフォード大学出版局の Let's Go シリーズです。キーワードやキーセンテンスを覚えるためにピッタリのメロディー、効果的なアクティビティーが満載。そして何よりも生徒が興味を引く内容になっています。
私は、'児童英語教師トレーニング認定コース' を 2008 年に受講し認定書を頂戴しました。また、東京や仙台で開催されるワークショップにもレッスンのヒントを求めて参加しています。そこで、私が尊敬する仲田利津子先生にお会いできるのです。先生は、英語指導について、いつもわたしたちを励まして下さいます。特に、3.11 震災直後に、先生はご多用の中、私たちの安否を心配してメールを送って下さいました。私は、あの日のことを決して忘れません。
私は、多くの指導法を "MATメソッド" から学びました。
例えば、口周りの筋肉が記憶するまで、繰り返しリズミカルに単語やセンテンスを発音する事。また先生よりも、生徒が多く発話するように促す等。
それらをヒントに、レッスン前に挨拶をする時、かならず "今何時?お天気は?今日は何日?何曜日?" と質問します。簡単な 'ことわざ' を導入するときもあります。加えて、生徒が自然に言えるように、出来る限り毎日練習するよう、クラス担任の先生にお願いしています。
このように、私は、素晴らしい生徒と共に、楽しく英語指導が出来ることを嬉しく思います。生徒を誇りに思います。その生徒を育んでくださるご家族の皆様、学校の先生方に感謝しております。さらに、英語指導者として成長するように励ましてくださる、仲田先生に御礼申し上げます。
私は、こどもたちの笑顔が大好きです。
彼らが英語学習を通じて、'わかる・できる' よろこびを実感できるように・・・ そして生徒の '自信' につながる何かを発見できる場になるように、これからも努力したいと思います。
ここ福島で、彼らの成長を見守り続けます。
Meet the Teachers (パステルルーム英語教室)
◆アルクKiddy CAT英語教室 パステルルーム校◆
石川県白山市 長田 幸子 先生
アルクのKiddy CAT英語教室では「Bコース(小学校低学年から始めるコース)」のテキスト監修を仲田利津子先生が務めていらっしゃいます。そのため、以前からMATメソッドのことは知っていました。ただ当初は「動詞は動作と一緒に導入する事で定着を高める」という程度の認識しかありませんでした。
2年前に「IIEEC-OUP児童英語教師認定講座」や「MAT 2-Day Seminar」に参加したことで、それはほんの一部でありMATの本質はもっと深いところにあるということを知ったのです。それまでもカリキュラムに添ってレッスンを進めていたので、「ボキャブラリー⇒センテンス⇒質問文」という手順は踏んでいました。
しかし、最初のボキャブラリーの段階で導入がきちんと出来ていないため、次のセンテンスの導入がスムーズに行かないこともしばしばでした。
質問文の導入に至っては、私から生徒への一方通行のリピート練習ばかりしていたため、生徒同士のペアプラクティスまでは到達しませんでした。開講してから7年目に入って教室運営に慣れてきたとはいえ、自分の指導法にはまだまだ自信がなく、満足もしていませんでした。そのうえ保護者から「定着度が低いように思える」という辛口の評価をいただいてしまったのです。
そんなときオーナーを務める夫から東京の「IIEEC-OUP児童英語教師認定講座」に参加することを勧められたのです。そしてMATメソッドについて本当にたくさんの事を学んだのです。
先に書いたとおり、リピート練習が中心のレッスンは、子ども達は慣れてくるとすぐに飽きてしまう...そのため安易にゲームを取り入れて子ども達の注意を引こうとしていました。その頃私が主に取り入れていたのは、ボキャブラリーが聞き取れさえすればできる「カルタ取り」や「ビンゴゲーム」などでした。それでも少しでも発話して欲しくて、「カードを取るときはそのカードの単語を言ってから取る」などのようなルールを予め決めてから始めるのですが、子ども達はゲームに夢中になってくるとカードを取ることだけに集中してしまい、ますます発話しなくなるという悪循環に陥っていました。
認定講座やMATセミナーで「楽しむだけのゲームと、何のために行うか目的がハッキリしているアクティビティとは違う」ということを学び、自分が今までしていた事はただの遊び「ゲーム」だったのだとわかったのです。
認定コースなどで紹介されたアクティビティは、準備もいらず時間もかからず簡単で今習った事をそのまま生かせるものばかりでした。特にその日に習ったセンテンスや質問文を言いながらじゃんけんするアクティビティは目からうろこでした。早速教室で取り入れたところ、子ども達は楽しみながら自然とQ&Aができるようになったのです。
MATメソッドを本格的に取り入れてから、まず子ども達の目の輝きが変わりました。レッスンのテンポも格段に良くなり、それと同時に自分自身の意識が大きく変わりました。
以前はカリキュラムをこなす事に精一杯で、子ども達を見ているようできちんと見ていなかったように思います。友達の声に紛れて口パクだけの子やジェスチャーをしたがらない子の対処法も教えていただきました。それを実践することで、むやみやたらに子ども達を注意し、レッスンが中断することもなくなりました。
またレッスンがテンポよくリズミカルになったことと、ある程度のパターンが出来た事で今までは出来なかった既習事項の復習の時間も持てるようになり、少しずつ定着度も上がってきたようです。子ども達が自信を持ってきたように、私も指導方法に手応えが感じられるようになってきました。
それでも、ともすれば自己流MATになりがちなので、定期的に IIEECスタディグループミーティングに参加させていただいています。おかげでイベントも随分変わりました。ビデオ役の夫にも「以前はただの『お楽しみ会』だったが、意味のあるイベントに進化している」と褒めてもらいました。
MATメソッドのゴールが「TALK」であるように、私も子ども達が自分の気持ち・思い・意思などを英語で表現できることを目指しています。そしてMATメソッドならそれが実現できると確信しています。