Topics
- 2023.09.05
- 福岡スタディーグループ ワークショップ再開のお知らせ 2023年11月■NEW■
- 2023.08.30
- 2020年9月から3年。 MAT METHOD® 再び ■NEW■
- 2023.08.30
- Feedback from Participants of the 2020 ONLINE Certificate Program WORKSHOP 5 & 6 ■NEW■
- 2023.08.30
- Feedback from Participants of the 2020 ONLINE Certificate Program WORKSHOP 3 & 4 ■NEW■
- 2023.08.30
- Feedback from Participants of the 2020 ONLINE Certificate Program WORKSHOP 1 & 2 ■NEW■
Event Schedule
2020年9月から3年。 MAT METHOD® 再び ■NEW■
〜2020年9月から3年。 MAT METHOD® 再び 〜
仲田利津子が旅立ってから早3年が経ちました。IEECの創設者であり、『Let's Goシリーズ』共著者、そしてMATメソッド®考案者としての彼女の英語教育への思いは、今も私たちの心に深く刻まれています。
現在 IIEEC は、仲田の長年の英語教育への情熱のもとに生まれた MATメソッド®を、次世代の子どもたちを導く英語教師に伝える準備を進めています。
〜IIEEC Teacher Training ONLINE Certificate Program Autumn 2023 〜
児童英語教師トレーニングオンライン認定プログラム 2023年 秋
このプログラムは、過去にオックスフォード大学出版局 (OUP) の協力によって開発された *IIEEC-OUP Teacher Training Certificate Program の貴重な15時間もの動画がベースとなっています。4ヶ月の間、繰り返し動画を視聴し、動画内の熱心な受講者たちと一緒に講義を受けているような気持ちで、楽しく学びを深めていってください。
またこれまでと同様に、規定の英文レポート提出者には、本コース修了を認定する修了認定証(Certificate of Completion)をIIEECより授与します。
このプログラムは、過去15年間で2000人以上もの英語の先生方が受講した、MATメソッド®を学ぶ12のモジュールからなる認定プログラム、IIEEC-OUP Teacher Training Certificate Programのリニューアル版です。
■新しい2つのポイント
1. 資料を参照しながら、動画を繰り返し視聴します。より深い理解を得て即レッスンで実践できるよう、ハンドアウトとサブ動画を精査しました。
2. レポート内のご意見や実践時の疑問に、専任トレーナーが直接お答えいたし、学びをより実りあるものにします。
■2020年 受講者のコメントはこちらから
■お申し込みに関する詳細は後日お知らせします。お楽しみに!
---------------------------------------------------------
〜これまでの3年間のおはなし〜
---------------------------------------------------------
2020年は、誰にとっても大きな節目の年でした。この年は、感染症の大きな影響が世界中に響き渡りましたが、同時にIIEECにとっても、とてつもなく大きな悲しい節目の年となりました。
それは 2020年9月、MATメソッド®考案者、そして私の最愛の母である仲田利津子がこの世を去ったのでした。
同じく2020年、15年にわたり多くの英語教師に受講され、高い評価を得てきた Oxford大学出版局との共催、"IIEEC-OUP Teacher Training Certificate Program" は、感染症の影響で春セッションは中止となり、秋セッションは過去の記録動画の編集を動画配信するという形で開催することになりました。はからずも仲田の逝去の直後となった悲しみの中の開催でしたが、15年間で初のオンライン開催にも関わらず、ほとんどの受講者に満足いただき、オンラインプログラムの大きなメリットを確認することができました。しかし、2021年以降の再開の目処が立たず、このプログラムは一時中止せざるを得ませんでした。
MATメソッド®を再び世に出すまでに、3年という長い時間がかかりました。メソッドの考案者亡き今、その貴重な教授法を正確に伝える役割は、大きな責任とプレッシャーが伴いました。しかし、悲しみや不安の中でも、残された膨大な資料に目を通すたびに、MATメソッド®の素晴らしさに心が踊り、多くの方にこのメソッドを届けたい、という気持ちが強くなりました。
しかし一方、母のように、米国生まれのネイティブであり、明るい快活な個性こそがこのメソッドには不可欠な要素なのかも知れない、そして考案者本人でなければ上手に伝えられないのでは、と考え、自信を失っていました。
焦るばかりの日々を悶々と過ごす中、私はオンラインで小学生に英語を教えることになり、MATメソッド®を実際に使う機会に恵まれました。
するとEFL環境における英語習得にとって、MATメソッド®は実にシンプルで核心に迫った教授法であることを痛感し、再び心が踊りました。英語ネイティブでもなく、考案者でもなく、母とは対極の個性を持つ私でも、系統的に上手に英語を教えることができる、と感じられてしかたありませんでした。また、MATメソッド®の奥にある、母が根底に持っていた英語教育に対する理念も、より深く理解するようになってきました。
それでもまだ、IIEECとして新たな一歩を踏み出す勇気はありませんでした。
しかし、日々が過ぎる中で、MAT METHOD®を学びたいという問い合わせがぽつりぽつりと寄せられていました。宣伝を行っていないのに、どこからともなく訪れてくださったこの熱心な方々のために、私は2020年に好評だった動画による認定プログラムをそのまま提供することに決めました。受講者は3ヶ月間、動画を繰り返し視聴し、即レッスンで実践し、レポートを提出しました。
その結果、全員の受講者から、大変満足であったというフィードバックをいただきました。すぐに効果が出たという嬉しい報告が多数寄せられました。また、考案者である仲田自身の姿を動画でご覧いただけたことや、トレーナー陣の講義も高く評価されました。この動画でMATメソッド®の指導法が正しく伝わり、母の英語教育への思いを伝えられたことを大変嬉しく、心強く思いました。
私たちは、母が人生をかけて生みだしたこのメソッドと、長年愛され続けたこのプログラムを最大限に尊重しつつ、新たな受講者が深い理解を得て実践できるよう、あらゆる資料を見直し、補足を加えました。過去の貴重な動画は、そのまま使用することで受講者に大変喜ばれることを確認しましたが、さらに補足の動画を加えより理解しやすくしました。
日本の子どもたちが、限られた時間の中で、英語を通じて自在にコミュニケーションする力を養う。それが仲田の、MATメソッド®の目指すところです。
日々のレッスンを向上させ、効果を出し、自信を持って指導できることを目指す本プログラムが、みなさまに大いに役に立てましたら、それは私たちにとって大きな喜びです。
また、これまでMATメソッド®を学び、長年にわたってレッスンで活用してくださっている多くの英語教師の皆様にも、改めてここに心から感謝申し上げます。
IIEEC 代表 黒田昌代
〜A Story of the Last Three Years〜
2020 was a significant year for everyone. That year, the world faced the global impact of an infectious disease. However, for IIEEC, it was also an incredibly sad year. In September 2020, we lost Ritsuko Nakada, the creator of the MAT Method® and my beloved mother.
In the same year, our "IIEEC-OUP Teacher Training Certificate Program", highly rated by many English teachers over 15 years and co-hosted with Oxford University Press, had to cancel its spring session due to the pandemic. Its autumn session was conducted using previously recorded videos that had been edited. The autumn session was unexpectedly held in the midst of the grief following Nakata's passing. Despite being the first online event in 15 years, it was well received. Most participants were satisfied, highlighting the great advantages of the online format. However, without a clear vision to resume in-person sessions in 2021 and beyond, we had to temporarily suspend the program.
It took three long years to reintroduce the MAT Method® to the world. With the method's creator no longer with us, the role of accurately conveying this precious teaching approach came with immense responsibility and pressure. But even in the midst of the grief and anxiety, my enthusiasm grew each time I went through the vast amount of materials left behind, making me more eager to share the method with many others.
However, I often questioned myself. Maybe being a native English speaker, like my mother, a bright and cheerful personality was crucial for this method? Perhaps if one wasn't the creator, they couldn't teach it well? With these doubts, I lost my confidence.
During those anxious days, I had the opportunity to teach English online to elementary school students, using the MAT Method®. This experience made me realize how straightforward and core this method is for English acquisition in an EFL environment. Even though I am not a native English speaker, and have a personality quite different from my mother's, I could teach English systematically and effectively. Moreover, I started to understand the core philosophy of English education that my mother held deeply in the MAT Method®.
Still, I didn't have the courage to move IIEEC forward.
As time went by, we started receiving inquiries from passionate people wanting to learn the MAT METHOD®. Without any advertising on our part, they reached out. So, I decided to offer the video-based program from 2020. Pa watched the videos repeatedly over three months, applied their learnings in immediate lessons, and submitted reports.
The feedback was overwhelmingly positive. Many reported immediate improvements and expressing their happiness at being able to see Nakata herself in the videos. The lectures from the trainers were also highly appreciated. I was deeply encouraged to see the MAT Method® were accurately conveyed through these videos, carrying on my mother's passion for English education.
While we fully respect the method and program my mother devoted her life to, we reviewed and added supplementary materials for a deeper understanding. We confirmed that the videos were appreciated by participants in their original form, but we added supplementary videos to make understanding clearer.
The MAT Method® aims for Japanese children to develop the ability to communicate freely through English within limited timeframes.
If this program helps you improve your daily lessons, produce results, and teach with confidence, it brings us tremendous joy.
We'd also like to express our deepest gratitude to the many English teachers who have learned and applied the MAT Method® in their lessons for many years.
Masayo Kuroda
IIEEC - Oxford University Press Teacher Training Certificate ONLINE Program 2020 ■Completed■
本プログラム 秋のセッションは、オンライン(録画映像配信)にて開催いたします。
詳細はこちらを御覧ください。
2020年9月21日
IIEEC Teacher Training Center
【訃報】
弊社代表 仲田利津子は、去る9月1日午前5時 かねてから自宅にて療養しておりましたが急変し、77歳の生涯を閉じました。
葬儀は、昨今の状況を鑑み、9月3日に家族葬にてしめやかに執り行いました。
本来ならいち早くお知らせすべきところでございましたが ご通知が遅れましたことを深くお詫び申しあげます。
ここに生前のご厚誼に深謝申し上げ、謹んでお知らせいたします。
なお、誠に勝手ながらご弔問および御香典や御供花等は ご辞退申しあげますので、何卒よろしくお願い申しあげます。
It is with great sadness that we must inform you that Ritsuko Nakata, President of IIEEC, has passed away on September 1st at the age of 77.
She had been undergoing medical treatment at home, but her condition took a sudden and unfortunate turn. Considering the current circumstances with COVID-19, we held a small closed family funeral on September 3rd.
Please accept our sincere apology for not announcing immediately.
We would like to extend our deepest gratitude for your kindness during her lifetime.
Also, because of the current conditions, we are declining any visits, ko-den, or flowers. We would appreciate it if you could remember her in your hearts instead. We are quite sure she would appreciate it.
2020年9月8日
IIEEC Teacher Training Center 代表
Masayo Kuroda 黒田昌代
【お知らせ】新型コロナウイルスの感染拡大の影響に伴うワークショップ延期のお知らせ
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、今後開催予定のワークショップにつきまして、全て延期させていただきます。
IIEEC-OUP Teacher Training Certificate Program につきましては、夏セッションを中止とし、秋セッション(9月-10月開催)を予定しております。昨年から引き続き受講される方におかれましては、秋セッションにてご受講くださいますようお願い申し上げます。
ご迷惑をおかけして申し訳ございませんが、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
IIEEC Teacher Training Center
東京 Study Group Meeting 2019年12月8日(日)◼︎Completed◼︎
2019年、夏、秋ともにCertificate Programに多くの方に御参加いただき、誠にありがとうございました。
みなさま、Certificate Program参加後のレッスンはいかがでしょうか。その後、さっそく授業に取り入れて、驚くような変化を感じられたという嬉しい報告もいただいております。
来たる12月8日(日)に東京Study Group Meetingを開催いたします。
対 象:現在のクラスをより効率よく学べるレッスンにされたい先生方、
近々新しく教室を開きたい方、
クリスマスに向けて楽しいアイディアを取り入れたい方、初めての方
今回は、Model Action Talkメソッドの基本をおさらいし、よりレッスンへの定着をはかり、通常のレッスンにクリスマスの要素をどのように入れればより季節感があり、楽しくかつ効果的に学習できるかを、経験豊富なトレーナーよりお伝えします。
また、Model Action Talkメソッドを実際にお使いになられてみて 、気になる点、わからない部分があれば、解決するチャンスです!
ぜひ一年の締めくくりに、すぐに取り入れられる実践的な教授法を授業に取り入れ、レッスンの質をあげていきましょう。
ご興味のある方もお誘い合わせの上、ぜひお越しください。
スタッフ一同、心よりお待ちいたしております。
IIEEC Teacher Training Center
日 時 | 12月8日(日) |
---|---|
場 所 | AP浜松町 会議室H |
参加費 | 3500円(ハンドアウト・税込) |
トピック | Model Action Talkメソッドの 3 Steps / DRILL |
2019年 [秋] 児童英語教師トレーニング認定コース ◆Completed◆
〜来年度の予定は、2月末以降にこちらのHPまたはOxford University Press HP にてお知らせいたします〜
2019年 児童英語教師トレーニング認定コース Autumn Session
全6回のワークショップ(12モジュール)では講義と実技演習を通して、児童英語教育についての見識を深めます。その中でビジュアルエイドを効果的に使いながら楽しく指導するテクニックや、子どものリーディングの重要性にも触れ、苦手意識を持つことなく読ませるコツや、また教えるのが難しい時制などについてのユニークな教え方等、さまざまな指導技術や斬新なアイディアをご紹介します。
講座の詳細はこちらをご覧ください。
過去参加者様のコメントはこちらをご覧ください。
児童英語教師の方はもちろん、小学校の先生方、保護者の方、これから教えてみようと思っていらっしゃる方々、2019年夏セッションから引き続き受講される方、リピーターの方々、スタッフ一同心よりお待ちいたしております。
IIEEC Teacher Training Center
日 時 | 受付開始 9:00 am 2019年 9月8日(日) 2019年 9月29日(日) 2019年 10月20日(日) |
---|---|
場 所 | コンベンションホール AP浜松町 |
参加費 | 1ワークショップにつき 5,000円 (ハンドアウト教材費・税込) |
トピック | ワークショップ 1: 教えることの土台: Model Action Talk (MAT) METHOD |
2018年 [秋] 児童英語教師トレーニング認定コース ◆Completed◆
2018年 児童英語教師トレーニング認定コース AUTUMN Session
全6 回のワークショップ(12モジュール)では講義と実技演習を通して、児童英語教育についての見識を深めます。その中でビジュアルエイドを効果的に使いながら楽しく指導するテクニックや、子どものリーディングの重要性にも触れ、苦手意識を持つことなく読ませるコツや、また教えるのが難しい時制などについてのユニークな教え方等、さまざまな指導技術や斬新なアイディアをご紹介します。
講座の詳細につきましてはこちらをご覧ください。
過去参加者様のコメントはこちらをご覧ください。
児童英語教師の方はもちろん、小学校の先生方、小学生の保護者の方、
これから教えてみようと思っていらっしゃる方々、2018年夏から引き続き受講される方、
今年はコンベンションホール AP浜松町にて、スタッフ一同心よりお待ちいたしております。
IIEEC Teacher Training Center
日 時 | 受付開始 9:00 am 2018 年 9月9日(日)
|
---|---|
場 所 | コンベンションホール AP浜松町 |
参加費 | 1ワークショップにつき 5,000円 (ハンドアウト教材費・税込) |
トピック | ワークショップ 1: 教えることの土台: Model Action Talk (MAT) METHOD |
2016 年 秋 児童英語教師トレーニング認定コース ■Completed■
本年の認定コースは終了いたしました。 多くの方にご参加いただき、誠にありがとうございました。
来年度のスケジュールが決まりましたらこちらのHPにてお知らせいたします。
多くの方々のお越しをお待ちいたしております。
過去参加者様のコメントはこちらをご覧ください。
IIEEC Teacher Training Center
2015年 [秋] 児童英語教師トレーニング認定コース Autumn Session ■Completed■
2015 年 [秋] 児童英語教師トレーニング認定コース Autumn Session は終了いたしました。
多くの方々のご参加、誠にありがとうございました。来年もまた多くの方のご参加をお待ち申し上げます。
2月22日(日)東京開催 オックスフォード児童英語教師向けワークショップシリーズ 2015 ■Completed■
国内の様々な場所で開催されているThe Oxford Teaching Workshop Series (OTWS) が、来る2月22日に東京新宿で行われます。
13:30から14:20 の仲田利津子によるプレゼンテーションでは、レッスンで生徒たちが自ら生徒同士で会話を行っている様子をビデオで紹介します。
その他多数のプレゼンテーションや教材販売(当日は10%割引にて書籍をご購入またはご注文いただけます)を逃さないよう、ぜひイベントにお越しください。
詳細はこちら。
また同ワークショップは、3月1日には名古屋にて、3月15日には福岡にて仲田利津子のプレゼンテーションが予定されています。
いずれもOUPのホームページでご確認、事前予約をされて、ぜひ足をお運びください。
みなさまにお会いできることを楽しみにしております!
IIEEC Teacher Training Center
日 時 | 2015年2月22日(日) |
---|---|
場 所 | あいおいニッセイ同和損保新宿ビル B1ホール |
参加費 | 無料 (事前予約がお勧めです) |
2011年 名古屋 Study Group Meeting ■Completed■
新学期が始まりましたが、レッスンはどうでしょうか。
名古屋 Study Group Meeting では、MAT METHOD を使用してのレッスンの進め方を初めての方でも学んでいただける勉強会となっています。 毎回様々なトピックを取り上げ、講義を聞くだけでなく、実際に皆 様に先生役になっていただいて練習をしていきますので、参加された後すぐに実際のレッスンで実践していただけると思います。
今回のトピックは・・・
MAT Lesson の進め方 & MAT METHOD 基本練習 です。
MAT METHODでのレッスンはどのように始まり、行われるのかというのを実際にお見せしたいと思っております。 そして今回も、センテンス導入をMAT METHODでいかに楽しく教えられるのかをお見せし、基礎練習の時間を設け進めていこうと考えております。
もうMATメソッドでレッスンをされている先生方には復習、そしてこれから教える新しい先生方、小学校の先生にもMATメソッドでのレッスンを勉強していただく良い機会かと思います。
レッスンをMAT METHODでがらりと変身させちゃいましょう♪
みなさまのご参加をお待ちしております!
日 時 | 7月3日(日) 13:30~15:30(受付開始13:20) |
---|---|
場 所 | ウィルあいち セミナールーム 4 (地下鉄「市役所」駅 |
参加費 | 2500円 |
募集人数 | 20名 |
申込締切 | 6月26日(日) (ただし、定員になり次第締め切ります。) |
トピック | MAT Lesson の進め方 & MAT METHOD 基本練習 |
名古屋Study Group Meeting (3月6日(日)) ■終了しました■
みなさんはそろそろ新学期に向けてお忙しい日々を送っていらっしゃることと思います。
「教えたものがなかなか子ども達に定着しない」、「教えたものをすぐ忘れてしまう」、「これから教えるけれどどうやって教えればいいの?」 など今まさに悩んでいらっしゃいませんか。
名古屋 Study Group Meeting では、MAT METHOD を使用してのレッスンの進め方を初めての方でも学んでいただける勉強会となっています。 毎回様々なトピックを取り上げ、講義を聞くだけでな く、実際に皆様に先生役になっていただいて練習をしていきますので、参加された後すぐに 実際のレッスンで実践していただけると思います。
今回のトピックは・・・
MAT Lesson の進め方(Lesson Planning)& MAT METHOD 基本練習 です。
初めて英語を習い始める小学校低学年の生徒さん用のレッスンと仮定し、MAT METHODでのレッスンはどのように始まり、行 われるのかというのを実際にお見せしたいと思っております。
そして今回も、センテンス導入をMAT METHODでいかに楽しく教えられるのかをお見せし、基礎練習の時間を設け進めていこう と考えております。
是非、新学期を迎える前に、体験してみませんか?
もうMATメソッドでレッスンをされている先生方には復習、そしてこれから教える新しい先生方、
小学校の先生にもMATメソッドでのレッスンを勉強していただく良い機会かと思います。
新学期のレッスンをMAT METHODでがらりと変身させちゃいましょう♪
みなさまのご参加をお待ちしております!
日 時 | 3月6日(日)13:30 ~ 15:30(受付開始 13:20) |
---|---|
場 所 | ウィルあいち 会議室1 (地下鉄「市役所」駅 2番出口より東へ徒歩約10分) (http://www.will.pref.aichi.jp/shisetsu/main01_v.html ) |
参加費 | 2500 円 |
申込締切 | 3月4日(金) (お席の数が限られておりますので、お早目のご予約をお願い致します。) |
トピック | MAT Lesson の進め方(Lesson Planning)& MAT METHOD 基本練習 |
名古屋 Study Group Meeting (12月5日) ■Canceled■
「教えたものがなかなか子ども達に定着しない」、「教えたものをすぐ忘れてしまう」など悩んでいらっしゃいませんか。
名古屋Study Group Meetingでは、MAT METHODを使用してのレッスンの進め方を初めての方でも学んでいただける勉強会となっています。 毎回様々なトピックを取り上げ、講義を聞くだけでなく、実際に皆様に先生役になっていただいて練習をしていきます。
効果的に、そして教えたものを定着させ、子供たちが自分から発話していくという画期的な指導法、MAT METHODの素晴らしさを是非体験してみませんか。
児童英語教師の方だけではなく、小学校の先生や、これから教えたいといった方々もお待ちしております。
日 時 | 12月5日(日) 9:30 ~ 11:30 (受付開始 9:20) |
---|---|
場 所 | ウィルあいち 会議室 3 |
参加費 | 2500 円 |
申込締切 | 12月3日(金) お席が限られておりますので、お早目のご予約をお願いします! |
トピック | MAT METHODの基本練習(詳細などは後日お知らせします) |
IIEEC Nagoya Study Group Meetingのお知らせ
過去形を教えるのは難しいからと後回ししがちになっていらっしゃいませんか。 お待たせ致しました!名古屋でのStudy Group Meetingが9月に始まります。 ~ ご参加をお待ちしております。 ~
今回は過去形をトピックに、より効果的に、そして楽しく教えられる方法をご紹介いたします。是非この機会にMAT METHODを学んで、MATマジックでレッスンをがらりと変身させちゃいましょう。またハロウィンパーティーやレッスンを盛り上げる楽しいアクティビティーもご紹介いたします。
(席の数が限られておりますので、お早目のご予約をお願い致します。
なお、10名以下の場合、キャンセルになることもありますので、ご了承ください。)
日 時 | 9月26日(日)9:30~11:30 (受付け開始 9:20) ■終了いたしました■ |
---|---|
場 所 | ウィルあいち (地下鉄「市役所」駅 2番出口より東へ徒歩約10分) |
参加費 | 2500円 |
トピック | 過去形 "What did you do yesterday?" - "I went to school." |
【IIEEC大阪 9月~12月 開催予定の勉強会について 2020年】 ■Completed■
まだまだ暑い日が続きますが、皆様にはその後いかがお過ごしでしょうか?
去る8月13日には 1-Day MAT Basic Seminar Workshop1 - Basic Steps & MAT Verbs- を開催いたしました。参加いただいた方々からは「Expressionをもっとレッスンに取り入れてみようと思った」「Reading 指導のpre-reading活動のことがわかってよかった」「Phonicsの練習の方法がいろいろあってとても参考になりました」「MATの良さ、効果の高さを改めて感じました」などの感想をいただきました。
このセミナーは全4回で Model Action Talk (MAT) METHOD の基本的なことがわかるようにデザインしております。どのような順番で受けていただいてもいいように考えておりますので、8月を逃したという方もぜひ12月20日の第2回から受講いただき、Model Action Talk (MAT) METHOD の理解に役立てていただけたらと考えております。
さて、昨今の情勢を考慮して 2020年12月 までのワークショップはすべてオンラインで実施することにしました、
以下イベント詳細をご案内いたします。
【9月】
① -B ミニStudy Group Meeting
9月13日 10:00~12:30
@Zoom
PK: Who is he/she? Lecture: What makes a conversation?
Fee: ¥3,500
① -C Halloween Workshop
9月13日 13:30~15:30
@Zoom
Fee: ¥4,000
** 上記の ①-B(午前中)と①-C(午後)を両方受講される場合は500円割引で¥7,000となります。ぜひ、このお得な終日コース①-Aをお選びください。
【10月】
Mini Study Group Meeting (Online)
10月4日 13:30-16:00 @ Zoom
PK: Do you like~? Lecture: How do you REVIEW?
Fee: ¥3,500
【11月】
② -B Mini Study Group Meeting (Online)
11月15日 10:00~12:30 @ Zoom
PK: It's a big robot. Lecture: TELL & TELL Writing
Fee: ¥3,500
② -C Christmas Workshop
11月15日 13:30~15:30 @Zoom
Fee: ¥4,000
** 上記の ②-B(午前中)と②-C(午後)を両方受講される場合は500円割引で¥7,000となります。ぜひ、このお得な終日コース②-Aをお選びください。
【12月】
◎ 1-Day MAT Basic Seminar Workshop 2 -The 4 Goals & Review-
12月20日 10:00-15:00 @ Zoom
Fee: ¥10,000
【個人情報の取り扱いについて】
いただきます個人情報につきましては、お申込みただいたワークショップの運営と、IIEEC大阪主催のほかのワークショップ情報の配信にのみ使わせていただきます。
【参加費について】
お申込みいただいた方にはメールにて振込先をお知らせいたします。
iieec.osaka.sg@gmail.comからのメールを受け取れるよう設定の変更をお願いいたします。
【キャンセルポリシー】
キャンセルは各イベントの3日前まで受けつけます。
参加費は事務手数料500円を差し引いた金額を返金させていただきます。
皆様のご参加を心からお待ちしております。
IIEEC大阪事務局
トレーナー一同
大阪Study Group Meeting 2017年 3月5日(日)■Completed■
立春を過ぎ、心なしか日差しが春めいてきていると感じる今日この頃。
皆様にはいかがお過ごしでしょうか。
気づけば2016年度もあと少し。新年度の準備も気になる時期ですね。
さて、3月5日のOsaka Study Group Meetingのトピックは
1) Trial Lessons with Impact!
2) Fun Easter and Spring Activities
と決まりました。
体験レッスンでは子どもたちに MAT METHOD の楽しさを感じてもらい、しかも保護者の方々に MAT METHOD の学習効果をアピールしたいですね。ですから今回はMAT METHODのモデルレッスンの形式で、体験レッスンを組むとどうなるかを提案させていただこうと思っています。
先生方にとっては新学期にむけてMAT METHODでのレッスンをイメージしていただく良い機会になると思います。
もちろん春のActivity、イースターの楽しいActivityもたくさん用意しています。
この機会にぜひIIEEC Osaka Study Group Meetingにご参加下さい。
(IIEEC OSAKA スタッフブログもあわせてご覧ください。)
IIEEC Osaka
日 時 | 3月5日(日)13:00 - 16:00(受付開始12:45) |
---|---|
場 所 | 弁天町ORC200 生涯学習センター |
参加費 | 3000円 |
募集人数 | 35人 |
トピック | 1)Trial Lessons with Impact! |
大阪 Study Group Meeting November 27th (Sun) ■Completed■
急に寒くなりましたが、皆様、風邪などひかれていませんか?
さて、11月27日のOsaka Study Group Meeting のトピックは
1) What do you usually do (during winter vacation)? - I usually go skiing.
2) MAT Phonics (consonants)
3) Fun Christmas Activities
と決まりました。
今回の勉強会のメインテーマはご要望の多かった頻度を表す副詞、sometimes, usually, always, never についてです。
そしてもう一つのテーマは MAT Phonics です。その特徴は、母音は楽しいジェスチャーを使ってしっかり定着させること、そして子音は 『音の引き算』 を使ってたくさんの音を一気に覚えることができるところにあります。 今回はそのうちの 子音の導入 についてご紹介したいと思います。
そしていつものように楽しいChristmas Activities も一緒に楽しみましょう!
Model Action Talk (MAT) METHOD の画期的な練習方法をぜひご自身で体験し、明日のレッスンからお役立ていただきたいと思います。今までご参加いただいた先生方からも 「こどもたちが本当に楽しいそうに生き生きと勉強している」「英語の定着率が断然よくなった」 そして 「教える私も(先生も)前よりも教えることが楽しくなってきた」 と感想をいただいています。
この機会にぜひ IIEEC Osaka Study Group Meeting にご参加下さい。
なお、Reading & Writing のワークショップを1月29日に開催予定です。準備が整いましたらまたご案内いたします。
(IIEEC OSAKA スタッフブログもあわせてご覧ください。)
IIEEC 大阪
日 時 | 11月27日(日)13:00 - 16:00 (受付開始12:45) |
---|---|
場 所 | 弁天町ORC200 生涯学習センター |
参加費 | 3000円 |
募集人数 | 35人 |
トピック | 1) What do you usually do (during winter vacation)? - I usually go skiing. |
大阪 Study Group Meeting 9月11日(日)開催のお知らせ ■Completed■
夏休みですね!皆様にはいかがお過ごしでしょうか?
さて、9月11日のOsaka Study Group Meetingのトピックは
1) What is it? - It's a robot.
2) It's small. It's a small robot.
3) Halloween Activities
と決まりました。
これまでにワークショップに参加いただいた方々から、Model Action Talk (MAT) METHOD の Skill を丁寧に確認する時間もあり、次のレッスンにすぐに役立ったという喜びの声を多数いただいています。 今回はより丁寧にステップの復習ができるように時間をたっぷりとってグループワークをしようと企画しております。 生徒さんたちが毎回のレッスンの内容に満足して、「できる喜び」を感じてくれて、ますます英語を好きになってくれるといいですよね。 この機会に私たちと一緒に教える技術のブラッシュアップをしましょう!
そしていつものように楽しい Halloween Activities も紹介する予定です。
この機会にぜひ IIEEC Osaka Study Group Meeting にご参加下さい。
(IIEEC OSAKA スタッフブログもあわせてご覧ください。)
IIEEC 大阪
日 時 | 9月11日(日)13:00 - 16:00 (受付開始12:45) |
---|---|
場 所 | 弁天町ORC200 生涯学習センター |
参加費 | 3000円 |
募集人数 | 35人 |
トピック | 1) What is it? - It's a robot. |
大阪 Study Group Meeting 6月19日(日)開催のお知らせ ■Completed■
新年度を迎え、先生方には忙しくご活躍のことと思います。
さて、6月19日のOsaka Study Group Meetingのトピックは
1) There's a tree. There are flowers.
2) How many flowers are there? There are three flowers.
3) テキストのPhonics とReadingのページの効果的な展開例
4) Summer Activities
以上の豪華4本立てに決まりました。
前半ではModel, Action, Talk (MAT) METHODのTeaching Skillを丁寧に確認していきます。ご自身のクラスで実践できるように先生役を交代して経験しながらskill upしましょう!
そして後半は前回3月に引き続き、リクエストが多かったテキストの活用法について提案させていただきます。当日はOxford出版社のLet's Go Book 1 (4th edition)のLet's Readを例にとって説明させていただきます。Phonicsはなぜ教える必要があるのでしょう?っておかないといけないことは何でしょう?他の教材をお使いの先生方にとっても教えるためのヒントが満載のコーナーになるかと思います。皆さんとともに勉強したいと思います。
そしていつものように楽しいSummer Activitiesも紹介する予定です。
この機会にぜひIIEEC Osaka Study Group Meetingにご参加下さい。
残席がわずかとなっておりますのでお早めに こちらのホームページよりご予約ください。
お待ちしています。
IIEEC 大阪
日 時 | 6月19日(日)13:00-16:00 (受付開始12:45) |
---|---|
場 所 | 弁天町ORC200 生涯学習センター (JR/ 大坂市営地下鉄 弁天町駅より徒歩5分) |
参加費 | 3000円 |
募集人数 | 35名 |
トピック | There's a tree. There are flowers. |
大阪 Study Group Meeting 3月13日(日)開催のお知らせ ■Completed■
日差しが春めいてきましたね。皆様にはいかがお過ごしでしょうか?
さて、3月13日のOsaka Study Group Meetingのトピックは
1) What do you want? - I want a banana.
2) Do you want an orange? - Yes, I do. / No, I don't.
3) テキストの「日常会話表現」を扱うページをどのように活用していくか
4) Easter Activities
以上の豪華4本立てに決まりました。
前半では4月からの新学期に向けてModel, Action, Talk (MAT) METHODのTeaching Skillを丁寧に確認していきます。MAT METHODの大きな特徴のひとつは、子どもたちが自ら「英語をもっと勉強したい」「英語を使ってみたい」と思うようになるということです。これはその後の英語人生を照らす光になると考えます。ご自身のクラスで実践できるように先生役を交代して経験しながらskill upしましょう!
そして後半はリクエストが多かったテキストの活用法について提案させていただきます。当日はOxford 出版社のLet's Go Book 1 (4th edition) Let's Talkを例にとって説明させていただきますが、「日常会話表現」は皆さまがお使いになっているテキストでも何らかの形で扱われている項目です。会話の部分をどのように楽しく、そして生徒さんの英語を使う力を高める方向に活用できるかについていくつかの提案をさせていただきたいと思います。
そしていつものように楽しいEaster Activitiesも紹介する予定です。
この機会にぜひIIEEC Osaka Study Group Meetingにご参加下さい。
IIEEC Teacher Training Center
日 時 | 3月13日(日)13:00-16:00 (受付開始12:45) |
---|---|
場 所 | 弁天町ORC200 生涯学習センター |
参加費 | 3000円 |
募集人数 | 35人 残席がわずかとなっておりますのでお早めにお待ちしています。 |
トピック | What do you want? – I want a banana. |
大阪 MAT 2-Day Seminar ■Completed■
◎ SPECIAL ANNOUNCEMENT ◎
MAT 2-Day Seminar in Osaka 2016
レッスンがうまくいかない、教えたことを生徒が覚えていない、生徒が自分から発話しない...などでお悩みの先生、これから子どもたちに英語を教えようと思っている先生、MATの基礎を学んだけどいつしか「なんちゃってMAT」になってしまったかも...とお感じの先生、朗報です! 2016年1月に、MATメソッド考案者・仲田利津子先生が来阪され、MAT2-Dayセミナーを開講させていただくこととなりました。仲田利津子先生から直接、一から学ぶことができます!IIEECが行うワークショップやStudy Group Meetingの基礎となります。大阪での開催は2年に一度のめったにないチャンスです。この機会にぜひ、ご受講ください。
お申込みの際、Application formのコメント欄に「MAT 2-Day Seminar 受講希望」とご記入ください。
IIEEC Teacher Training Center 大阪
日 時 | 1月10日(日)、11日(月・祝)9:45~16:45 |
---|---|
場 所 | 弁天町ORC200生涯学習センター |
参加費 | 42,000円(ハンドブック代・税込) |
トピック | 1. MATメソッドの基礎 |
大阪 Study Group Meeting 11月29日(日)開催のお知らせ ■Completed■
秋も深まってまいりました。
さて、11月29日(日)開催予定のIIEEC 大阪Study Group Meetingについてお知らせいたします。
今回のトピックは未来形です。What are you going to do on Christmas? I'm going to eat cake.
ワクワクしながらクリスマスを待つ子どもたちの気持ちにピッタリのSentence Patternですね。
Study Group Meetingでは小グループに分かれて毎回実際にカードを持ってMAT METHODのPractice Systemをやってみるコーナーもあります。ぜひこの機会にたくさんの先生方と一緒にskill upをめざしてください。
またいつものように楽しいChristmas Activitiesも準備しています。こちらもお楽しみに!
すでにかなりの数の予約をいただいています。予約はお早めに。
お目にかかれるのを楽しみにしています。
(IIEEC OSAKA スタッフブログもあわせてご覧ください。)
日 時 | November 29th (Sun) |
---|---|
場 所 | Bentencho ORC200 Shougaigakushu Center |
参加費 | 3000 yen |
募集人数 | 35名 |
トピック | What are you going to do on Christmas? I’m going to eat cake. |
大阪 Study Group Meeting 9月27日(日)開催のお知らせ ■Completed■
暑い日が続いておりますが、皆様にはいかがお過ごしでしょうか?
本日は9月27日(日)開催予定のIIEEC 大阪Study Group Meetingについてお知らせいたします。
今回のトピックはズバリ、「三単現のs」です。
「三単現のs」は、中学校で英語を学び始めた生徒さんたちが一番つまずく箇所、英語嫌いになり始める箇所だと言われていますね。
ですがMAT METHODを用いたsmall stepで学べば大丈夫です。
まずは、この概念をどのように導入したらいいでしょう?
この学びがうまく成立するためにはあらかじめ何を教えておく必要があるでしょう?
そのあたりを詳しく、丁寧にDemonstrationできるように準備を進めています。
またいつものように楽しいHalloween Activitiesも準備しています。こちらもお楽しみに!
すでにかなりの数の予約をいただいています。予約はお早めに。
お目にかかれるのを楽しみにしています。
(IIEEC OSAKA スタッフブログもあわせてご覧ください。)
IIEEC Teacher Training Cener
日 時 | September 27th (Sun) 13:00 - 16:00 |
---|---|
場 所 | Bentencho ORC200 Shougaigakushu Center |
参加費 | ¥3,000 |
トピック | What does he/she have in his/her bag? He / She has some ~. |
大阪 Study Group Meeting 6月28日(日)開催のお知らせ ■Completed■
すでに夏のような太陽ですね。
皆さん お元気にお過ごしでしょうか?
お知らせが遅くなりましたが、次回のOsaka Study Group Meetingは
"What Do you need?" "Do you need a ~?" というsentence patternをどのように教えるかを一緒に学びたいと思います。
Yes/ No Questionの教え方がわからない、教えても生徒はよく間違う。答えられても質問ができないなど、とかく難しいという印象があるのですが、Model, Action, Talk (MAT) METHODならば、ツボを押さえながら教授していくので混乱を防ぎながらしっかり定着に導きます!!
ぜひ、この機会に 勉強しに来てください。お待ちしています。
残席がわずかとなっておりますのでお早めにご予約ください。
お待ちしております。
(IIEEC OSAKA スタッフブログもあわせてご覧ください。)
IIEEC Teacher Training Cener
日 時 | 6月28日(日)13:00-16:00 ( |
---|---|
場 所 | 弁天町ORC200 生涯学習センター |
参加費 | 3000円 |
トピック | What do you need? I need gloves. |
福岡 Study Group Meeting 2023年11月26日(日)■NEW■
2023年 福岡スタディーグループ ワークショップ再開のお知らせ
コロナの影響で2020年よりワークショップを控えておりましたが
2023年より対面式で再スタートすることになりました。
仲田利津子先生考案の MAT METHOD® を通じて、
効率的に指導し、さらに定着力をつけることができる画期的な指導を
学んでみませんか。
7月開催、9月開催は現状判断ということで一部の方へのみお知らせ
いたしましたが、対面式でのワークショップは 3 年ぶりということもあり、
参加された先生方には、大変喜んでいただきました。
今後は、対面方式でのワークショップを開催することになります。
11月に関しては、広く募集したいと考えております。
お申し込み: こちらのメールからお願いします
・お名前
・ご住所
・教えている生徒さんの年齢層
・忘年会参加のご希望 をご記入ください
たくさんの方のご参加を、心よりお待ちしております!
IIEEC 福岡事務局
坂元 誠
〜IIEEC福岡スタディーグループはレッスンの向上と
講師のスキルアップを応援しています〜
日 時 | 11月26日(日曜日)13時00分~16時30分 |
---|---|
場 所 | 新光ビル2F |
参加費 | 3000円(税込)当日現金にてお支払い下さい |
募集人数 | 15名程度 (人数に達した場合は締め切る場合があります。) |
トピック | MAT METHOD®の基本練習 |
福岡 Study Group Meeting 2019年7月21日(日)■Completed■
福岡 Study Group Meeting 開催のお知らせ
梅雨の季節、皆様方におかれましてはご健勝のことと存じます。
早いもので今年も半年が過ぎますが、レッスンは順調に進んでいますか。
夏休みも近くなってきました。教室でのレッスンを振り返るチャンスです。
前半、慌ただしく過ぎて中々じっくりレッスンを振り返ることもなく進んできていませんか。
それなら、福岡スタディーグループにて、ぜひ、リセットしてみてはいかがでしょうか。
今回のトピックは「夏休みバージョン」。
これから「夏休みになにをするの、どこへいくの?」夏休みが終わって「どこへいったの?」というような話ができてきますね。
そういった表現を今のうちに導入しておくと良いですね。
未来形や過去形といった表現の導入は難しく感じるかもしれませんがModel Action Talk (MAT) メソッド を使えば簡単にできます。
この機会に文章など効果的に導入する方法を学びませんか。
もっと楽しくアクティビティをさせたい、もっと定着させたいなら Model Action Talk (MAT) メソッド が一番です。
なお、前回のスタディーグループにて事前予約をされている先生がおられますので、人数に限りがあります。
お早めにお申し込みください。
皆様方のご参加をお待ちしております。
IIEEC福岡
日 時 | 7月21日(日曜日) |
---|---|
場 所 | 正友ビル2階(福岡市天神4丁目・津久志会館近く、ほっともっと前) |
参加費 | 3000円(税込)当日現金にてお支払い下さい |
募集人数 | 20名(人数に達した場合は締め切りとなります。) |
申込締切 | 7月14日(日曜日) |
トピック | MAT METHODの応用練習(What are you going to do? I'm going to.... ) |
福岡Study Group Meeting 2019年5月19日(日)■Completed■
2019年5月 福岡スタディーグループミーティング開催のお知らせ
新学年がスタートとして1ヶ月が過ぎようとしています。新しい生徒さんたちは教室にも慣れて始めていることでしょう。また、継続で来ている生徒さんたちも新たな気持ちで臨んでおられることでしょう。
先生方におかれましては昨年の反省も踏まえ、レッスンの構築や進め方など考えておられることと思います。これからレッスンなど見直す機会も出てきます。
そこで仲田利津子先生考案の Model Action Talk (MAT) METHODでレッスンをしてみませんか。MAT METHODはあらゆる教材でも対応できる教授法です。効果的に単語、文など導入してみませんか。
先生も生徒も変わる。必ず変わる。ただ楽しいだけのレッスンが、効果的に楽しく着実に身についていくメソッドがMAT(マット)です。
この福岡スタディーグループは英語教室の先生方だけではなく、小学校の先生方にもぜひ受けてもらいたい研修会です。
お問合せ:iieecfsg@gmail.com (タイトルに「5月福岡スタディー」と明記ください。)
皆様のお越しを心よりお待ちいたしております。
IIEEC Fukuoka
日 時 | 5月19日(日) |
---|---|
場 所 | 正友ビル2F(福岡市天神4丁目都久志会館そば・ホットモット前) |
参加費 | 3000円(税込み)当日払い |
募集人数 | 25名(人数に達し場合はキャンセル待ちとなります。) |
申込締切 | 5月12日(日) |
トピック | 1. MAT METHODの基礎と応用練習(センテンスパターンの導入方法) |
福岡 Study Group Meeting 12月2日 ■Completed ■
12月福岡スタディーグループ開催のお知らせ
ハロウィン イベントも無事に終わり、余韻を残しつつ、ゆっくりされていることと思います。
さて、いよいよ今年最後の福岡スタディーグループ開催のお知らせです。前回は台風のためにやむを得ず中止となりましたが、今回は何事もなく(笑)開催されると思います。
MAT METHODの良さは短時間に生徒が集中して学べることです。しかも楽しく。
単語や文の導入からドリルまでの方法をマスターできれば先生も生徒も変わります。
レッスンが生き生きとしています。特別なゲーム(アクティビティ)も必要ありません。全部がアクティビティみたいに楽しいからです。
今回はトピックは Yes-No question formを中心に9月に開催予定でした内容を引き続き行います。
今年のFSGで学ばれたことを復習しつつ、来年に向けて技術を向上頂ければ幸いです。
参加人数に限りがありますのでお早めにお申し込みください。
皆様のご参加をお待ちしております。
_________________________________________________________
IIEEC福岡スタディーグループは西日本災害地域,北海道地震の一日も早い復興を応援しています。
IIEEC福岡事務局
日 時 | 12月2日(日) |
---|---|
場 所 | 正友ビル2F(福岡4丁目 都久志会館近く) |
参加費 | 3000円 |
トピック | - MAT METHOD基本練習 |
福岡StudyGroup Meeting 9月30日(日)■Completed■
9月に開催される福岡スタディーグループご案内
詳細内容につきましては決まり次第、こちらのHPへ掲載いたします。
下記の内容につきましては実施予定です。
■ MATメソッド基本練習 (Yes / No question Formの導入・TELL / TALKについて)
■ ハロウィン アクティビティの紹介
参加人数に限りがありますのでお早めにお申し込みください。
皆様のご参加をお待ちしております。
IIEEC 福岡事務局 坂元誠
IIEEC福岡スタディーグループは西日本災害地域の一日も早い復興を応援しています。
日 時 | 9月30日(日) |
---|---|
場 所 | 正友ビル2F (福岡市天神4丁目・都久志会館そば) |
参加費 | 3000円 |
募集人数 | 20名(満席になり次第、締め切り) |
申込締切 | 9月24日(月) |
トピック | ・ MATメソッド基本練習 (Yes / No question Formの導入・TELL / TALKについて) |
福岡Study Group Meeting 8月7日 ■Completed■
8月福岡スタディーグループのご案内
今回も夏休み期間中ということで、みなさんご予定がおありと思います。
その一つにこの研修会を加えていただけると嬉しいです。
トピックは「所有格」です。
その他に練習した文型をスキットなどと絡ませる方法、また、夏バージョンとしてのアクティビティ、読み聞かせ(Storytelling)、MATの再確認のための練習も盛り込んでいます。時間にもよりますが質問コーナー(教室でのお悩み、レッスンでのお悩みなど)も予定してお待ちしております。
日 時 | 8月7日(日)13:30~16:30 |
---|---|
場 所 | 正友ビル2F(都久志会館斜め) |
参加費 | 3000円 |
申込締切 | 7月31日(日) |
トピック | 所有格 の導入 |
福岡Study Group Meeting 9月27日(日)開催のおしらせ ■Completed■
IIEEC福岡スタディーグループ ミーティングよりお知らせ
猛暑日が各地で続いておりますが、皆様におかれましてはご健勝のこと存じます。8月のFSGにご参加いただきました先生方、大変ありがとうございました。今後のレッスンに生かしていただければ幸いです。
さて、IIEEC福岡スタディーグループ ミーティングのお知らせです。
下記の日程で研修会を行います。
今回のメイントピックはalways, usually, sometimes, oftenなどを使った文章の導入方法です。これらのトピックを生かしながらハロウィン・アクティビティの紹介も行います。この他にもMATメソッドの基礎練習やStorytellingなどの紹介も行います。
今年もLearning Activitiesで、ハロウィンを楽しみませんか?
以前より告知しておりますが、会場の都合上、収容人数に制限を設けております。お申し込みはお早めにお願いいたします。9月に関しても会場の人員許容が18名となっているため、お早めにお申込みください。場合によってはキャンセル待ちとなります。
皆様のお申込みを心よりお待ちいたしております。
FUKUOKA IIEEC
日 時 | September 27th (Sun) |
---|---|
場 所 | Shin Hikari Bldg. 5F 福岡県福岡市中央区天神4丁目4−24 |
参加費 | 3000 yen |
募集人数 | 18 |
申込締切 | September 13th (Sun) (Reservations are limited to 18 people.) |
トピック | How to introduce "What do you usually/always/sometimes/often do?" |
福岡Study Group Meetings ■Completed■
IIEEC福岡スタディーグループ ミーティングよりお知らせ ■Completed■
先生方へ
今年、最初のFSGが無事、終了いたしました。ご参加いただいた先生方ありがとうございました。ぜひ、教室で実践され、子供たちと大いに楽しんでください。
さて、FSGの今後の日程が決まりましたのでお知らせいたします。
内容に関してはまだ、決定しておりませんが、先生方のスケジュールにいち早く組み込んで頂ければ幸いです。
下記のとおりです(英文)。
次回は会場の都合もありまして、8月となりました。夏休みになっているので、色々計画されるかと思いますが、ぜひ、FSGも加えて頂けると嬉しいです。
8月のFSGに関しては会場の人員許容が18名となっているため、お早めにお申込みください。場合によってはキャンセル待ちとなります。
メイントピックはWhole Lesson です。新しい先生や前回逃した方、再確認をされたい方のために再度行います。この他にも只今、内容を検討中です。
Dear Teachers,
We're going to hold our FSG as follows.
August 2nd (Sun) ShinHikari Bldg. 5F
September 27th (Sun) ShinHikari Bldg. 2F
November 29th (Sun) ShinHikari Blad. 2F *
*After FSG, we're going to have a small party (Bonenkai)
We haven't decided the topics yet, however we will announce them through the e-mail and the IIEEC HP later. We will be accepting applications now.
FSG in August
Date: August 2nd (Sun)
Time: 13:30 - 16:30 (Doors open 13:15)
Place: Shin Hikari Bldg. 5F 福岡県福岡市中央区天神4丁目4−24
Fee: 3000 yen
Topics: How to conduct a whole lesson (from Warm up to Farewell)
Deadline: July 26th (Sun) (Reservations are limited to 18 people.)
Applications: Please apply through the IIEEC HP (Fukuoka) or apply with your name and contact details to this email.
We're looking forward to seeing you.
日 時 | August 2nd (Sun) |
---|---|
場 所 | Shin Hikari Bldg. 5F 福岡県福岡市中央区天神4丁目4−24 |
参加費 | 3000 yen |
募集人数 | Reservations are limited to 18 people. |
申込締切 | July 26th (Sun) |
トピック | How to conduct a whole lesson (from Warm up to Farewell) |
4月12日(日)福岡Study Group Meeting開催のお知らせ■Completed■
早いもので今年も3月となり、新規教室の開講や新規クラスの準備でお忙しいことと存じます。
さて、今年最初のFSGのご案内です。
今回のトピックは「How to Teach Songs」です。
歌を通じて、単語や表現などを楽しく学ぶにはどうしたらよいのか。既存の歌をどのように応用したらよいのか。ただ子どもたちに歌わせるのではなく、どのように指導すれば効果的に子どもたちが学習できるのかなど理論を含めて学習していきます。
また、新しい方のために Model Action Talk(MAT)メソッドの基礎練習を行います。上級者(ベテラン)の方から初心者の方までそれぞれのレベルに応じて、実践をしながら学習していきます。初心者の方には上級者のテクニックを見ていただくことも出来ますし、上級者の方にとってはMATメソッドの技術的な確認ができます。
そして、楽しく、学べるためのLearning Activities の紹介も計画しております。
皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます。
日 時 | 4月12日(日) |
---|---|
場 所 | 新光ビル2F B室 (ダイエーショッパーズの並び、角から少しのところ) 今まで使用してきました会場(正友ビル)がビル管理者の都合により使用できなくなったため、今回より、 |
参加費 | 3000円 |
募集人数 | 20名ほどの部屋ですので、お早めにご予約をお願いいたします。 |
申込締切 | 4月5日(日) |
トピック | ・How to Teach Songs |
オックスフォード児童英語教師向けワークショップシリーズ 2015(福岡)■Completed■
国内の様々な場所で開催されているThe Oxford Teaching Workshop Series (OTWS) が、来る3月15日に福岡市(天神)で行われます。
10:30から11:20 は仲田利津子によるプレゼンテーションです。
「児童英語のレッスンで、コミュニケーション力、文法力、創造力の素地を築く 」 by 仲田利津子
その他多数のプレゼンテーションや教材販売(当日は10%割引にて書籍をご購入またはご注文いただけます)を逃さないよう、ぜひイベントにお越しください。
詳細はこちら。
事前予約をされて、ぜひ足をお運びください。
みなさまにお会いできることを楽しみにしております!
IIEEC Teacher Training Center
日 時 | 2015年3月15日(日) 開場:10:00 |
---|---|
場 所 | 福岡 天神クリスタルビル 3F 大ホール(A+B) |
参加費 | 無料 |